フリガナ
Name
氏名
キマタ マリ
Kimata Mari
木全 真理
職位
Job Title
准教授
Associate Professor
学位及び取得機関
Degrees and Institutions
博士(看護学)
Doctor of Nursing
メールアドレス
E-mail
kimata-m@kawasaki-nursing-c.ac.jp
専門分野
Specialized Fields
在宅看護
Home Care Nursing
担当科目(当該年度のものを示す)
Courses in Charge
在宅看護論実習
テーマ別看護論・実習
主な研究テーマ
Fields of Study
訪問看護 Visiting nursing
地域包括ケアシステム Community-based integrated care systems
代表的な研究業績
Academic Achievements
(論文)
・木全真理. (2018). 保険制度外の訪問看護の実態に関する調査研究, 日本看護科学会誌, 37, 329-335.
・木全真理, 吉江悟, 井堀幹夫, 後藤純, 飯島勝矢. (2016). 在宅医療・介護連携推進のためのルールの構築, 日本在宅医学会雑誌, 18(1).11-17.
(著書・編著)
・木全真理, 飯島勝矢. (2020). 地域包括ケアシステムは機能するか, 医療行政が推進する地域包括ケアシステム, 医歯薬出版株式会社, 66-70
(解説・総説)
・木全真理. (2019). 訪問看護ステーションの多機能化の実態と展望, コミュニティケア,21(9),25-28
・木全真理. (2015). 多職種連携のなかで見えてきた地域での看護師の役割, 訪問看護と介護,20(11),918-924.
・木全真理. (2015). 超高齢社会に向けた政策への展開, 統計, 20(10), 23-29.
(学会発表)
・Kimata M, Matsumoto Y. Characteristics of home visiting nurses in different types of multidisciplinary collaboration in the community. The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, Osaka, Japan. 2020.2.28-29.
・Kimata M, Komazawa Y, Masuda T, Akizuki Y, Goto J. Factors associated with daily-life support for older people requiring long-term care who live alone. The 11th IAGG Asia / Oceania Congress of Gerontology and Geriatrics 2019, Taipei, Taiwan, China. 2019.10.24-27.
・木全真理. 居宅外で実践された訪問看護の利用者と家族のニーズの検討, 第39回日本看護科学学会学術会,金沢. 2019. 11.30-12.1.
・木全真理,松本佳子. 地域内の多職種協働に参加する訪問看護ステーション管理者の属性, 第1回 日本在宅医療連合学会大会,東京. 2019.7.14-15.
(外部資金獲得)
・平成31年度〜令和3年度 科学研究費助成事業(基盤研究C)(代表)社会参加に関する訪問看護実践のモデル開発
・平成31年度〜令和3年度 科学研究費助成事業(基盤研究B)(分担)超少子高齢社会の新しい郊外戸建て住宅地像と地域マネジメント手法
・平成29年度〜平成30年度 科学研究費助成事業(挑戦的研究(萌芽))(分担)要介護期の意思形成過程の可視化とテーマ型コミュニティによる意思形成モデルの構築
主な学歴・教育歴・臨床歴
Professional Careers
大学病院や訪問看護ステーションなどで看護師、大学で看護基礎教育、大学院で分野横断型人材養成プログラム開発と教育
所有資格・免許
License
看護師 Registered Nurse
保健師 Public Health Nurse
主な社会活動
Social Activities
・平成31年度 老人保健事業推進費等補助金事業 釜石市における在宅サービスの確保の在り方に関する調査研究事業 検討委員会委員
・平成26年〜平成29年 日本在学看護学会 代議員
市民・学生・受験生へのメッセージ
Message to Students and Citizen
今、新たな社会へと変革を求められています。社会の課題に対して、役割を発揮できる看護師を目指していきましょう。

▲このページの先頭へ戻る